第62回技能五輪全国大会・第44回全国障害者技能競技大会の入賞者に大府市技能功労者表彰を授与します

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033667  更新日 2024年12月18日

印刷大きな文字で印刷

令和6(2024)年12月18日発表のプレスリリースです。

 大府市は、第62回技能五輪全国大会及び第44回全国障害者技能競技大会で入賞した株式会社豊田自動織機並びに愛三工業株式会社の選手に、次の通り、大府市技能功労者表彰を授与します。

「排尿検知システム実証事業」の概要

日時
令和6年12月23日(月曜) 午前9時30分~10時00分
場所
大府市役所2階204会議室(大府市中央町5-70)
訪問者
第62回技能五輪全国大会および第44回全国障害者技能競技大会で入賞した次の9人の選手

第62回技能五輪全国大会入賞者

株式会社豊田自動織機 技術技能ラーニングセンターの入賞者(8人入賞)
氏名 競技職種名
金賞 木村 泰河(キムラ タイガ) 機械組立て
銀賞 宮堂 頌也(ミヤドウ ノブタダ) 機械製図
銀賞 大坪 明日真(オオツボ アスマ) 機械製図
銅賞 吉田 旭陽(ヨシダ アサヒ) 機械組立て

銅賞

山本 陽生(ヤマモト ハルキ) メカトロニクス
※ペア競技
銅賞 山﨑 敬太(ヤマサキ ケイタ)
敢闘賞 髙橋 広海(タカハシ ヒロミ) 旋盤
敢闘賞 安間 結詩(アンマ ユイシ) 旋盤

 

第44回全国障害者技能競技大会入賞者

愛三工業株式会社の入賞者(1人入賞)
氏名 競技種目名
銀賞 小島 紅彩(コジマ クレア) 縫製

 

大府市技能功労者表彰について

  • 大府市における技能尊重の気運の高揚および技能水準の向上に関し特に功績顕著なものを表彰する。
  • 表彰対象者は、市民、市内に通勤する者又は市内に通学する者で、次の各号のいずれかに該当するものとする。
    (1)技能五輪等全国規模の技能を競う大会において、優秀な成績を挙げた
    (2)その他本市の技能尊重の気運の高揚及び技能水準の向上に関し特に顕著な功績があったと認められる者
  • 受賞候補者は、大府市表彰条例施行規則(昭和48年大府市規則第8号)第3条に規定する表彰審査会において選考し、市長が受賞者を決定する。
  • 平成29年に大府市技能功労者表彰制度を創設し、今回の表彰を含まず、これまで個人・団体で合計43件を表彰している。

第62回技能五輪全国大会について

目的
国内の青年技能者の技能レベルを競うことにより、青年技能者に努力目標を与え るとともに、技能に身近に触れる機会を提供することなどを通じ、広く国民一般に対して技能の重要性や必要性をアピールし、技能尊重気運の醸成を図るもの。
日程
令和6年11月22日(金曜)~25日(月曜)
場所
愛知県国際展示場(常滑市)など

第44回全国障害者技能競技大会について

目的
障がい者が日ごろ培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を 図るとともに、企業や社会一般の人々が障がい者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図るもの。
日程
令和6年11月22日(金曜)~24日(日曜)
場所
愛知県国際展示場(常滑市)など

 プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

産業振興部 商工業ウェルネスバレー推進課
電話:0562-45-6227
ファクス:0562-47-7320
産業振興部 商工業ウェルネスバレー推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。