大府市職員の勤務時の服装の新たな基準「OBUウェルネススタイル」の試行運用を開始します!11月から試行運用、令和7年4月から本格運用開始予定
2024年(令和6年)10月30日発表のプレスリリースです。
大府市は、働きやすい職場環境づくりを推進するため、若手職員で構成する検討会を組織し、快適で働きやすく、活気あふれる職場の雰囲気を醸成することを目的に、「OBU(オオブ)ウェルネススタイル」と題した新たな服装ルールを策定しました。
TPOや公務員としての節度をわきまえ、おしゃれ目的ではなく、あくまでも快適に勤務できる服装とすることで業務効率化やモチベーションの向上を目指します。
「OBUウェルネススタイル」の概要
- 運用予定
- 11月から試行運用、令和7年4月から本格運用開始予定
- 主な見直しの内容
-
- ネクタイ:通年ノーネクタイ可
- 名札:部署名+名字のみ(ひらがな表記+ローマ字表記)に変更
※多様な住民に対して見やすくするほか、カスハラ対策として個人の特定を防ぎます。 - 服装全般:「清潔感」を重視し、華美でなく、市民にプラスの印象を与える服装
※通年で上着の着用を自由とし、ポロシャツ・チノパン・セーター・スニーカーなどでの勤務を可とします。
- 期待される効果
- 次の通りです。
(1) 快適で働きやすい:ネクタイの締め付け感からの解放や通気性の高い服装を選択できるなど、身体的ストレスの緩和が期待できます。
(2) 業務の効率化:身体的ストレスの緩和により、仕事に対する集中力やモチベーションが向上します。
(3) 省エネルギーの推進:服装による体温調整がより柔軟にできるため、室温の適正管理により、エネルギー消費やCO₂排出を削減でき、電気代の節約にもつながます。
(4) さわやかで活気のある雰囲気の醸成:働きやすい服装で勤務することで、職員が生き生きと働く雰囲気が醸成され、来庁者に対するイメージアップにつながります。
(5) 新卒学生などに対するイメージアップ:公務員への就職を検討している学生などに対してPRできるポイントになります。
プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 人事政策課
人事政策係 電話:0562-85-3010
ファクス:0562-47-3070
企画政策部 人事政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。