初開催の日本健康会議表彰「健康でいられる地域・まちづくり表彰」で大府市が官民連携分野で「優秀賞」を受賞

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1032996  更新日 2024年10月30日

印刷大きな文字で印刷

2024年(令和6年)10月30日発表のプレスリリースです。

 大府市は、『「加入してみりん・ゴールデンクラブおおぶ」~官民連携、地域協働の老人クラブ加入促進・活性化事業~』という取り組みにおいて、初開催の日本健康会議表彰「健康でいられる地域・まちづくり表彰」官民連携分野で大府市が優秀賞を受賞しました。
 この取り組みは、ゴールデンクラブおおぶ(老人クラブ)への加入促進を図るため、同クラブの役員・会員自ら、街に出て、多くの企業・店舗などに声を掛け、市内60企業・店舗などから会計時の割引制度などの「会員特典協賛」などを生み出したもので、官民連携により、同クラブの会員の加入促進につながったとともに、日頃から地域の企業・店舗などに会員が出向き、顔を合わせる機会が増え、外出促進につながったことなどが評価されました。

日本健康会議表彰「健康でいられる地域・まちづくり表彰」 官民連携分野「優秀賞」の概要

概要
「日本健康会議」とは、厚生労働省・経済産業省が連携し、平成27年7月に経済界・保険者団体など、予防・健康づくりに取り組む関係団体のトップや学識経験者が実行委員として参加し、健康寿命の延伸と適正な医療費の実現を目指し発足した組織です。この表彰は、今回初の試みで高齢者の外出や通いの場などへの社会参加を推進することを目的として、自治体の予防・健康でいられる地域・まちづくりの優れた取り組みを表彰・周知するものです。
表彰部門
官民連携分野:民間企業と連携し、高齢者の外出や通いの場などへの社会参加につながる取り組みを実施している市町村を表彰
表彰式
令和6年10月30日(水曜)に赤坂インターシティコンファレンス the AIR(東京都港区赤坂)で行われた表彰式に岡村市長が出席し、日本健康会議共同代表・日本商工会議所の小林健会頭(コバヤシ ケン)から表彰状が授与されました。

受賞した取り組みの概要

タイトル
「加入してみりん・ゴールデンクラブおおぶ」~官民連携、地域協働の老人クラブ加入促進・活性化事業~
経緯
ゴールデンクラブおおぶは、仲間づくりを通して、生活を豊かにする楽しい活動を行い、生きがいの創出と健康づくりにつなげ、その知識や経験を生かして、地域の諸団体と共同し、「地域を豊かにする社会活動」に取り組み、明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることが目的です。一方で、その会員数は全国的に大幅な減少がある中、大府市は、外出促進や社会参加のための重要な社会資源である同クラブの会員の減少に歯止めをかけるとともに、その活動の活性化を目指して官民連携して実施する取り組みを継続しています。
取り組みの主な特徴
  • ゴールデンクラブおおぶの役員・会員自ら、街に出て、多くの企業・店舗などに声を掛け、「会員特典協賛」を依頼し、市内60企業・店舗などに快く協力していただきました。
  • 「会員特典協賛」の協賛内容は、会計時に割引(店舗など)やミニギフトの提供(医療機関)などがあります。
  • 単に老人クラブの加入推進だけでなく、日頃から地域の企業・店舗などに会員が出向くことで、顔を合わせる機会が創出され、外出促進にも繋がりました。
  • 次の3社は、その特性を生かして、同クラブの活性化に寄与しました。

 株式会社スギ薬局:「店舗内での老人クラブ会員向けのサロンの開催」

 株式会社カーブスジャパン:「老人クラブ行事内での健康チェックの実施」

 ソフトバンク株式会社:「デジタルデバイド解消に向けたスマホセミナーの実施」

 プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢障がい支援課
高齢福祉係 電話:0562-45-6289
障がい福祉係 電話:0562-85-3558
ファクス:0562-47-3150
福祉部 高齢障がい支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。