大府市内企業とSTATION Ai入居スタートアップが連携し、「興味」「共感」を軸にした新たな新卒採用の取り組みを実施!-STATION Ai入居後初めての市内事業者とスタートアップとの連携事例-

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1034012  更新日 2025年1月23日

印刷大きな文字で印刷

令和7(2025)年1月23日発表のプレスリリースです。

 大府市のSTATION Ai入居後、市内事業者とスタートアップとの初めての連携事例として、STATION Ai入居スタートアップである株式会社musbunと市内企業である株式会社ネオスクールが、中小企業の新卒採用を加速化させる実証事業を行います。
 市は、令和6年12月から、国内最大のオープンイノベーション拠点であるSTATION Aiに入居し、スタートアップとの連携を通じた市内企業のイノベーション創出、生産性向上に向けて活動しています。入居後におけるヒアリングの中で、新卒採用時に、中小企業が大企業に比べて知名度が低いことなどから、新卒採用に苦慮している実態を把握しました。一方、市内には、ものづくり産業を中心に豊かな日本の生活を支える優良な中小企業が数多くあります。こうした中、市と大府商工会議所、株式会社musbunが連携して開催した市内事業者向けの新卒採用セミナーを契機として、株式会社musbunと株式会社ネオスクールとの連携を実現させました。この実証事業は、多くの大学生からのヒアリングを受けて開発された、共感でつながる採用サービスを活用するもので、市内における中小企業の新卒採用を加速化させる第一歩につながります。
 市は、この実証事業後も引き続き、市内事業者の競争力強化に向け、スタートアップ連携の機運醸成と具体的な連携事業の創出に向けて取り組みます。
 

実証事業の概要

市内事業者
株式会社ネオスクール(大府市朝日町3-21)
事業概要:学習塾の経営・教育コンテンツの製作
スタートアップ
株式会社musbun(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32)
事業内容:採用支援・学生向けボランティアアプリの提供など
連携内容
株式会社musbunが大学生700人以上にヒアリングを実施したデータに基づき開発した、企業の魅力や価値観を伝え、就活生との相互理解を深める採用サービス「キャリシー」を、株式会社ネオスクールが実証的に導入します。この実証事業を通じて、株式会社ネオスクールにおけるインターンの受け入れと新卒採用に対する効果の検証を行います。
連携事業の意義
今回のマッチングを通じて、知名度や企業の規模に依存しない新しい 採用活動を促進し、地域における人手不足の解消や市内事業者の魅力発信力の強化を推進します。市はこの事業をモデルケースとすることで、スタートアップなどとの連携を通じた市内事業者の持続的な成長の実現、地域が抱える課題解決に取り組みます。
市の関与
  1. 大府商工会議所とスタートアップと連携した新卒採用セミナーの企画・開催
  2. 実証に先立つスタートアップ、企業間における複数回にわたるミーティングのアレンジ・参加(対面・オンライン)・伴走支援
  3. 実証事業の普及啓発

大府市におけるパートナー拠点としてのスタートアップとの連携について

 大府市・東浦町が事務局を務めるウェルネスバレー推進協議会は、スタートアップとの連携に力を入れ、愛知県の中核支援機関STATION Aiのパートナー拠点に位置付けられ、スタートアップとの連携によるヘルスケア・ものづくり・脱炭素などの地域課題解決に取り組んでいます。
 令和6年12月からは、市がSTATION Aiに入居し、スタートアップとの連携を通じた市内事業者のイノベーション創出、生産性向上を推進しています。
 

 プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

産業振興部 商工業ウェルネスバレー推進課
電話:0562-45-6227
ファクス:0562-47-7320
産業振興部 商工業ウェルネスバレー推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。