愛知県司法書士会から大学生が学ぶ!大学1年生向けの消費者トラブル対策講座を開催します

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1035435  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

2025年4月23日発表のプレスリリースです。

 大府市は、市内の大学・愛知県司法書士会と協力し、若年層の消費者被害の未然防止活動の一環として、大学1年生を対象に消費者トラブル対策講座を開催します。
 2022年度から、民法の改正により、成年年齢が18歳に引き下げられたことにつき、契約に関する知識や社会経験の少ない若者が消費者トラブルに巻き込まれる被害の増加が懸念されます。
 市は、この講座を通して、市内の大学生が消費者トラブルを自ら回避できる力を養うことを期待しています。

大学1年生向けの消費者トラブル対策講座の概要

愛知県司法書士会を講師に招き、大学の講義の一コマとして、大学1年生向けの消費者トラブル対策講座を開催します。

(1) 人間環境大学大府キャンパスでの講座

日時
2025年5月7日(水曜)午前9時10分~午前10時00分
場所
人間環境大学大府キャンパス(大府市江端町3-220)
対象
看護学部の1年生 約100人
内容
ワンクリック請求・ネット通販などのインターネット関連トラブルやマルチ取引など、若者に多い消費者トラブルを紹介

(2) 至学館大学での講座

日時
【前期講義】2025年6月16日(月曜)午後0時40分〜午後2時10分
場所
至学館大学1000号館2階12講義室(大府市横根町名高山55)
対象
健康スポーツ科学科の1年生 約250人
日時
【後期講義】2025年10月20日(月曜)午後0時40分〜午後2時10分
場所
至学館大学1000号館2階12講義室
対象
健康スポーツ科学科の1年生 約180人

これまでの消費者トラブル対策事業の概要

  • 市内の中学3年生を対象とした消費者トラブル対策講座の実施
  • 民生児童委員協議会の協力のもと高齢者に消費者対策の啓発
  • トラブルに巻き込まれた場合の相談窓口になる大府市消費生活センターの開設
  • 市内の高校3年生を対象とした消費者トラブル対策講座の実施
     

 プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

産業振興部 商工業ウェルネスバレー推進課
電話:0562-45-6227
ファクス:0562-47-7320
産業振興部 商工業ウェルネスバレー推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。