有機農業担い手講座を開講します

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1035388  更新日 2025年4月17日

印刷大きな文字で印刷

2025年4月17日発表のプレスリリースです。

 大府市は、農業分野での環境負荷低減の取り組みとして有機農業を推進するため、有機農業を始める生産者を育成する「有機農業担い手講座」を開講します。
 有機農業担い手講座は、1年を通じて有機農業の技術が学べるよう、2023年度から開講し、今回で3期目※です。これまでに講座を通じて10人が大府市内で就農を開始し、有機農業の取り組みが広がっています。
 このたび、3期目のスタートとして、2025年4月26日(土曜)に新たな受講生10人を迎え、開講式を行います。なお、この講座は、農林水産省の有機農業拠点創出・拡大加速化事業を活用して運営します。
※2024年11月に行った「オーガニックビレッジ宣言」後、初の有機農業担い手講座

有機農業担い手講座の開講式の概要

日時

2025年4月26日(土曜)午前9時00分~午前9時45分

場所

米田町5丁目地内の研修畑

(雨天時は、とこはぐ大府(大府市半月町3-239-1))

内容
開講あいさつの後、佐々木正(ササキ タダシ)氏による講義を行います。 
(江南市 有機農家・2024度愛知県農業賞担い手部門を受賞)

有機農業担い手講座の概要

日時
2025年4月~2026年3月(土曜)午前9時00分~午前11時30分
講師
なのはな畑 佐々木正氏、つむぎて農園 杉山修一(スギヤマ シュウイチ)氏
内容
有機農業による土づくりから、種まき・苗づくり・栽培管理・収穫までの基本的な技術について学びます。視察研修・加工品づくり・マルシェなどの販売研修なども行います。
その他
市内の有機農業者グループ「おおぶニックのWA」と連携して運営します。

有機農業拠点創出・拡大加速化事業

 地域ぐるみで有機農業に取り組む市町村などを支援するため、農林水産省が実施する事業です。市は、2024年度からこの事業を活用し、有機農業の生産から消費までの取り組みを示した有機農業実施計画を策定し、2024年11月にオーガニックビレッジを宣言しました。

 プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業振興部 農業振興課
電話:0562-45-6225
ファクス:0562-47-7320
産業振興部 農業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。