コラム119 9月号
9月号の「コラム119」では、愛知県消防操法大会ついて紹介します。
消防操法大会とは
消防操法大会とは、迅速、確実かつ安全に活動するために定められた消防用機械器具の取り扱い及び操作の基本についてその技術を競う大会です。
器具を使用し、防火水槽から吸水し、火災現場を想定した的にめがけて放水します。
選手は、「指揮者」「一番員」「二番員」「三番員」「四番員」「補助員」の計6人で構成されており、それぞれの選手に細かな役割があります。
減点方式となっているため、タイムだけではなく消防用機械器具(ポンプやホースなど)の操作を速く正確に行うとともに、動作の安全性もとても大切になってきます。
第67回愛知県消防操法大会
8月6日に常滑市で第67回愛知県消防操法大会が開催されました。
ポンプ車操法では、県内18団の消防団が出場し、大府市からは長草分団が出場しました。
結果
団体名 タイム(秒) 総得点
優勝 知多市消防団 112.11 191.50
準優勝 大府市消防団 109.97 190.00
第3位 岡崎市矢作消防団 118.26 185.00
結果は、惜しくも準優勝となりましたが日々の訓練成果を十分に発揮していただきました。
最後に
消防団は、地域防災の要として、なくてはならない存在です。
あなたも地域を守る大府市消防団に入団してみませんか?
このページに関するお問い合わせ
消防本部 消防署
電話:0562-47-2136
ファクス:0562-47-2398
消防本部 消防署へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。