大府市制55周年記念事業 移動おもちゃ美術館「木育キャラバン」を開催します

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1036582  更新日 2025年8月21日

印刷大きな文字で印刷

2025年8月20日発表のプレスリリースです。

 大府市は、「おもちゃ美術館」の整備に合わせ、赤ちゃんから大人まで楽しめる木のおもちゃを全国から集め、自由に触れて遊べる「木育キャラバン」を開催します。
 開会式では、カプラ崩しや市ゆかりのバイオリニストによる演奏を行います。

「木育キャラバン inおおぶ」の概要

 木育キャラバンは、大府市が東京おもちゃ美術館を運営する認定NPO法人芸術と遊び創造協会と連携し、国産材を中心とした木のおもちゃを運んで開催する移動型のイベントです。

日時
8月27日(水曜) 午前9時30分~午後4時00分 
8月28日(木曜) 午前9時30分~午後3時00分
場所
大府市役所 地下多目的ホール(大府市中央町5-70)
料金
無料
申込
不要(一部のワークショップは事前申込制)
主催
大府市
協力

認定NPO法人芸術と遊び創造協会               
東京おもちゃ美術館

至学館大学  

ワークショップの概要

たまごの鈴づくり

内容
たまごのカタチをした木型の中に鈴を入れ込んで、木製のハンマーでふたを押しこみ飾り付けをします。「水源の森林の保全・育成に関する連携協定」に基づき、長野県のヒノキなどを活用します(事前申込制)。
出展者
株式会社木曽谷Kousaku.(長野県木曽町)

「おもちゃ美術館」整備について

概要
大府市は、長野県王滝村・木曽町と「水源の森林の保全・育成に関する連携協定」(2023年7月)を締結し、こどもたちが人と木と森との関わりを学び、創造力と感性を養う「木育」を推進しています。
「おもちゃ美術館」は、2024年9月に開催した市民ワークショップから得られたアイデアを参考にし、バイオリンやブドウなど、大府らしさを遊具に取り入れたオリジナリティある施設とします。
スケジュール
2025~6年度:実施設計、改修工事、駐車場整備工事、玩具等制作
2027年度:開館(4月予定)

このページに関するお問い合わせ

健康未来部 健康未来政策課
電話:0562-85-3232
ファクス:0562-47-7320
健康未来部 健康未来政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。