2025年2月「一年の計は元旦にあり」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033994  更新日 2025年1月28日

印刷大きな文字で印刷

初雪の画像

 今年の正月は、昨年の元日に能登半島地震が発生し、被災地に本市の消防職員を派遣したことを思い返しながら、平穏に迎えられると思っていましたが、元日の夜に職員から「常滑市内の養鶏場で鳥インフルエンザを疑う事例が確認された。陽性であれば卵などの移動が制限され、本市にも影響が及ぶ」との連絡がありました。翌日、遺伝子検査で陽性が確認され、県から飼育する採卵鶏の処分を始めることが発表されました。これにより当該養鶏場の周辺だけではなく、米田地域を含む半径3~10キロメートル以内の農場は卵などの搬出が制限されることになり、家畜伝染病防疫対策本部第1非常配備の態勢をとるという想定外の正月となりました。この地域に大きな被害をもたらした三河地震から80年目、東海豪雨から25年目を迎えました。南海トラフ巨大地震の発生リスクも高まっています。災害はいつ起こるか分かりません。自然災害に加えて、新たな感染症、外国からの武力攻撃などにも的確に対応することが求められます。危機事態が発生した場合、これを乗り越えられるかどうかは首長の判断にかかっていると言われています。「一年の計は元旦にあり」。新年を迎え、あらゆる危機を念頭に置いて危機管理に取り組む必要性を再認識したところです。

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 企画広報戦略課
企画政策係 電話:0562-45-6212
広報広聴係 電話:0562-45-6214
ファクス:0562-47-7320
企画政策部 企画広報戦略課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。