平和のあゆみ
- 1970(昭和45)年
- 県内24番目の市として市制を施行
- 1971(昭和46)年
-
市民憲章を制定
5つ目の項目に平和についての項目を明示
「きまりを守り明るい平和なまちをつくりましょう。」
- 1987(昭和62)年
-
「健康都市」を市政の基本理念に掲げ、市民総ぐるみで健康づくりの推進を図るため、「健康づくり都市」を宣言。健康都市実現の取組を行う中で、平和に対する事業を行ってきた。
原爆パネル展示の実施
戦没者追悼式の実施
- 2010(平成22)年
- 平和首長会議に加盟
- 2016(平成28)年
- 市民の普遍的な願いである平和の尊さ、重要性について、改めて考える機会としていきたいと考え、「平和都市」を宣言
- 2017(平成29)年
-
6名の女優と市内中学生による「平和朗読会」を開催
「健康づくり都市宣言」碑と「平和都市宣言」碑を市民健康広場に設置
広島の被爆樹木二世アオギリの苗木を市民健康広場に植樹

- 2018(平成30)年
- 中学生平和大使広島派遣
-
2019(令和元)年
-
中学生平和大使長崎派遣
過去の戦争において犠牲になられた戦没者に対する追悼の意を表すとともに、平和への誓いを新たにするため「大府市戦没者追悼式」の名称を「大府市平和祈念戦没者追悼式」へ変更

- 2020(令和2)年
- デジタル平和資料映像コンテンツの作成
- 2021(令和3)年
-
市制50周年Plus1記念事業
「平和講演会」「私の八月十五日パネル展」「平和の樹」
「大府市平和記念戦没者追悼式」において、「子どもたちによる“平和なまち”絵画コンテスト」応募作品の展示を開始

- 2022(令和4)年
-
中学生平和大使沖縄派遣
日本で唯一の地上戦が行われた沖縄をテーマに、「平和映画祭ーあのとき沖縄で起きたこと。ー」、「沖縄戦パネル展」を開催
「子どもたちによる“平和なまち”絵画コンテスト2022」で、東山小5年の兼松玖河さんの作品が6~10歳の部で平和首長会議会長賞・最優秀賞、大府北中3年の西澤こころさんの作品が11~15歳の部で優秀賞を受賞

- 2023(令和5)年
-
中学生平和大使広島・沖縄派遣(派遣先を2都市に拡充)
「おおぶ平和映画祭」、「ヒロシマ原爆パネル展」を開催
平和首長会議事務局から譲り受けた被爆アオギリ二世の苗木を市内小中学校へ植樹する「アオギリ植樹プロジェクト」を開始
- 2024(令和6)年
-
中学生平和大使長崎・沖縄派遣
「おおぶ平和映画祭」、「平和パネル展」を開催
- 2025(令和7)年
-
日本非核宣言自治体協議会へ加入
平和大使知覧・広島・沖縄派遣(戦後80年の節目の事業として、派遣対象を高校生に拡充)
市制55周年記念事業「おおぶ平和のつどい」を開催
被爆被害を疑似体験できるVRゴーグルの展示・体験を含む「平和パネル展」を開催

このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課
電話:0562-45-6228
ファクス:0562-47-3150
福祉部 地域福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。