平和大使派遣事業

終戦から80年の月日が経ち、当時の悲惨な状況を、身をもって経験された方々が少なくなっている一方、戦争を知らない世代は年々増えています。
大府市では、戦争の悲惨さや平和の尊さを次世代へつないでいくため、2018(平成30)年度から平和大使派遣事業を実施しています。
平和大使派遣事業参加者募集
平和な社会を未来につないでいく「平和大使」を志す学生を募集します。
2025(令和7)年度は、沖縄戦で人類史上類のない特攻作戦が展開された知覧や原爆が投下された広島、民間人を巻き込んだ凄惨な地上戦が行われた沖縄の3カ所に派遣します。
派遣事業を通して、実際に現地で起きた事実を学び、知り、考え、平和について肌で感じてもらったことを、派遣終了後、報告書の提出や大府市平和祈念戦没者追悼式等への参加等を通じて、同世代の仲間を含む多くの市民に伝えてもらいます。
たくさんのご応募、お待ちしています。
募集要項
(1)知覧派遣 |
(2)広島派遣 |
(3)沖縄派遣 |
|
---|---|---|---|
日 程 |
7月23日(水曜)~25日(金曜) | 8月5日(火曜)~7日(木曜) | 8月20日(水曜)~22日(金曜) |
場 所 |
鹿児島県(知覧特攻平和会館ほか) | 広島県(広島平和記念資料館ほか) | 沖縄県(沖縄県平和祈念資料館ほか) |
募集対象 |
5人(市内在住の高校1~3年生) |
5人(市内在住の中学1~3年生) |
12人(市内在住の中学1~3年生) |
問い合わせ先 |
大府市福祉部地域福祉課 電話:0562-45-6228 |
大府市教育委員会学校教育課 電話:0562-46-3332 メール:gakkyo@city.obu.lg.jp |
応募方法
以下の➀~➇の必要事項を記入のうえ、5月7日(水曜)までに派遣ごとの問い合わせ先へメールで提出してください。 (市内中学校の生徒を除く。)
➀学校名
➁学年
➂生徒氏名
➃保護者氏名
➄住所
➅電話番号
➆希望派遣先(第1希望、第2希望を明記。中学生のみ) ※希望に沿えない場合があります。
➇応募理由(400字以内)
※市内中学校の生徒は、学校から配布されるチラシの参加申込書とともに、学校経由で応募してください。
その他
- 参加費は無料です。
- 選考結果は応募者全員にお知らせします。(応募者多数の場合選考あり。)
派遣日程のほか、勉強会や報告会実施日として、以下の日程を確保してください。
日にち |
時間 |
---|---|
6月14日(土曜) |
終日 |
7月5日(土曜) |
午前 |
7月31日(木曜) |
午前 |
8月3日(日曜) |
終日 |
9月13日(土曜) |
午後 |
10月4日(土曜) |
午後 |
10月5日(日曜) |
午前 |
年度 | 派遣先 | 活動報告ページ |
---|---|---|
2018(平成30)年度 | 広島派遣 | |
2019(令和元)年度 | 長崎派遣 | |
2020(令和2)年度 | 感染症対策のため派遣中止 | |
2021(令和3)年度 | 感染症対策のため派遣中止 | |
2022(令和4)年度 | 沖縄県 | |
2023(令和5)年度 | 広島県、沖縄県 | |
2024(令和6)年度 | 長崎県、沖縄県 |
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課
電話:0562-45-6228
ファクス:0562-47-3150
福祉部 地域福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。