乳幼児健診

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004716  更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

乳幼児健診

 お子さんが4カ月、10カ月、1歳6カ月、2歳、3歳になる月に保健センターで健康診査・歯科健康診査を行っています。

 対象となる月の前の月に郵送でご案内しています。

 ご都合やお子さんの体調が悪いときの日程変更や長期に渡り、健診を受けることができない場合は必ず健康増進課までご連絡ください。

 

感染予防に関するお願い

以下に該当する場合、受診ができません

 来所の方が

  •  発熱(37度5分以上)がある場合
  •  咳、のどの痛み、身体の怠さなどの風邪症状がある場合

※症状がある場合、医療機関を受診し、感染の恐れがないことを確認できていれば、受診が可能です。感染症にかかっている可能性がある場合は受診をお断りする場合があります。「感染症にかかった場合の受診の目安」をご確認ください。

感染症にかかった場合の受診の目安

 

感染症名 受診可能なめやす
 溶連菌感染症 抗菌薬内服後24から48時間が経過していること
マイコプラズマ肺炎  発熱や激しい咳が治まっていること
手足口病  発熱や口腔内の水泡・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること
伝染性紅斑(りんご病)    全身状態がよいこと
ヘルパンギーナ   発熱や口腔内の水泡・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること
RSウイルス感染症  呼吸器状態が消失し、全身状態がよいこと
突発性発疹  解熱し機嫌が良く全身状態がよいこと

水痘(みずぼうそう)

すべての発疹がかさぶたになること
ロタ・ノロウイルス 下痢・嘔吐が消失した後
インフルエンザ  

幼児においては、発症した後5日を経過し、かつ解熱した後3日を経過した後

 
新型コロナウイルス 発症した後5日を経過し、かつ症状が改善して24時間を経過した後

 

乳幼児健診に関するQ&A

Q.家族と一緒に行ってもよいですか?

A.一緒にお越しいただいて構いません。ただし来所される方が「受診ができない場合」の項目に当てはまらないか必ずご確認ください。

Q.健診日の1週間前に来所者に鼻水が出ており受診をしたところ「風邪」と診断されました。健診を受けてもよいですか?

A.医師の診断があり、感染の可能性が少ない透明な鼻水であれば受診できます。

Q.トイレトレーニング中で、3歳児健診の尿検査が取れません。

A.尿検査の採尿が難しい方は、後日検査を実施することも可能です。尿検査が実施できなかったことを健診時にスタッフまでお伝えください。

2025(令和7)年度 4カ月児健診

会場 2025(令和7)年4月1日~2025(令和7)年9月30日:保健センター  2025(令和7)年10月1日~ 2026(令和8)年3月31日:石ヶ瀬会館

   

健診

日程と対象者の目安

(対象月は前後する場合があります)

4月 11日(金曜)、16日(水曜)、21日(月曜)、30日(水曜)
2024(令和6)年12月生まれのお子さん
5月 8日(木曜)、14日(水曜)、19日(月曜)
2025(令和7)年1月生まれのお子さん
6月

4日(水曜)、12日(木曜)、20日(金曜)

2025(令和7)年2月生まれのお子さん
7月 3日(木曜)、18日(金曜)、28日(月曜)
2025(令和7)年3月生まれのお子さん
8月

7日(木曜)、20日(水曜)、29日(金曜)

2025(令和7)年4月生まれのお子さん
9月 4日(木曜)、8日(月曜)、18日(木曜)
2025(令和7)年5月生まれのお子さん
10月 2日(木曜)、7日(火曜)、29日(水曜)
2025(令和7)年6月生まれのお子さん
11月 6日(木曜)、17日(月曜)、27日(木曜)
2025(令和7)年7月生まれのお子さん
12月 3日(水曜)、15日(月曜)、16日(火曜)
2025(令和7)年8月生まれのお子さん
1月

13日(火曜)、22日(木曜)、30日(金曜)

2026(令和8)年9月生まれのお子さん
2月 5日(木曜)、16日(月曜)、24日(火曜)
2026(令和8)年10月生まれのお子さん
3月 4日(水曜)、13日(金曜)、17日(火曜)
2026(令和8)年11月生まれのお子さん

内容 離乳食集団指導 問診 身長、体重測定 医師による診察 個別相談           

健診日当日午前6時から9時の間に、下記のリンクのページから順番予約をすることができます。

2025(令和7)年度 10カ月児食べる機能健診

会場 2025(令和7)年4月1日~2025(令和7)年9月30日:保健センター  2025(令和7)年10月1日~ 2026(令和8)年3月31日:石ヶ瀬会館

健診

日程と対象者の目安

(対象月は前後する場合があります)

4月 10日(木曜)、17日(木曜)、24日(木曜)
2024(令和6)年6月生まれのお子さん
5月 8日(木曜)、14日(水曜)、15日(木曜)
2024(令和6)年7月生まれのお子さん
6月

12日(木曜)、19日(木曜)、25日(水曜)

2024(令和6)年8月生まれのお子さん
7月 2日(水曜)、10日(木曜)、17日(木曜)
2024(令和6)年9月生まれのお子さん
8月

6日(水曜)、21日(木曜)、28日(木曜)

2024(令和6)年10月生まれのお子さん
9月

4日(木曜)、10日(水曜)、11日(木曜)

2024(令和6)年11月生まれのお子さん
10月 8日(水曜)、9日(木曜)、16日(木曜)
2024(令和6)年12月生まれのお子さん
11月 6日(木曜)、19日(水曜)、20日(木曜)
2025(令和7)年1月生まれのお子さん
12月 4日(木曜)、11日(木曜)、18日(木曜)
2025(令和7)年2月生まれのお子さん
1月

15日(水曜)、22日(水曜)、29日(水曜)

2025(令和7)年3月生まれのお子さん
2月 13日(木曜)、20日(木曜)、26日(水曜)
2025(令和7)年4月生まれのお子さん
3月 6日(木曜)、12日(水曜)、13日(木曜)
2025(令和7)年5月生まれのお子さん

内容 身長、体重測定 お口の健診 座談会(手づかみ食べについて) お口、食事、育児、発達の相談 フッ化物塗布(歯が生えているお子様で保護者が希望する場合)                              

健診日当日午前6時から8時20分までの間に、下記のリンクのページから順番予約をすることができます。

2025(令和7)年度 1歳6カ月児健診

会場会場 2025(令和7)年4月1日~2025(令和7)年9月30日:保健センター  2025(令和7)年10月1日~ 2026(令和8)年3月31日:石ヶ瀬会館

健診月

日程と対象者の目安

(対象月は前後する場合があります)

4月 9日(水曜)、15日(火曜)、23日(水曜)

2023(令和5)年10月生まれのお子さん

5月 7日(水曜)、16日(金曜)、28日(水曜)
2023(令和5)年11生まれのお子さん
6月

2日(月曜)、10日(火曜)、24日(火曜)

2023(令和5)年12月生まれのお子さん
7月

7日(月曜)、14日(月曜)、22日(火曜)

2024(令和6)年1月生まれのお子さん
8月 4日(月曜)、19日(火曜)、25日(月曜)
2024(令和6)年2月生まれのお子さん
9月 1日(月曜)、19日(金曜)
2024(令和6)年3月生まれのお子さん
10月 1日(水曜)、10日(金曜)、22日(水曜)
2024(令和6)年4月生まれのお子さん
11月 5日(水曜)、18日(火曜)
2024(令和6)年5月生まれのお子さん
12月 5日(金曜)、10日(水曜)、19日(金曜)
2024(令和6)年6月生まれのお子さん
1月 16日(金曜)、21日(水曜)、28日(水曜)
令和6年7月生まれのお子さん
2月 3日(火曜)、13日(金曜)、25日(水曜)
2024(令和6)年8月生まれのお子さん
3月 6日(金曜)、11日(水曜)
2024(令和6)年9月生まれのお子さん

内容 問診 身長、体重測定 医師による診察 歯科健診、フッ化物塗布(保護者が希望する場合) 個別相談

健診日当日午前6時から午前9時までの間に、下記のリンクのページから順番予約をすることができます。

2025(令和7)年度 2歳児歯科健診

会場 2025(令和7)年4月1日~2025(令和7)年9月30日:保健センター  2025(令和7)年10月1日~ 2026(令和8)年3月31日:石ヶ瀬会館

健診月

日程(対象の方には個別で案内を送付します)

4月 18日(金曜)、22日(火曜)
5月 26日(月曜)
6月 6日(金曜)、18日(水曜)

7月

8日(火曜)、30日(水曜)
8月 5日(火曜)、27日(水曜)
9月 3日(水曜)、17日(水曜)
10月 21日(火曜)、28日(火曜)
11月 12日(水曜)、19日(水曜)
12月 2日(火曜)、9日(火曜)
1月 20日(火曜)
2月 10日(火曜)、18日(水曜)
3月 18日(水曜)

内容 歯科健診 汚れを確認するための歯垢染め出し ブラッシング指導 フッ化物塗布(保護者が希望する場合) 

健診日当日午前6時から9時までの間に、下記のリンクのページから順番予約をすることができます。

2025(令和7)年度 3歳児健診

会場 2025(令和7)年4月1日~2025(令和7)年9月30日:保健センター  2025(令和7)年10月1日~ 2026(令和8)年3月31日:石ヶ瀬会館

健診月

日程と対象者の目安

(対象の方には個別で案内を送付します。対象月は前後する場合があります)

4月 8日(火曜)、14日(月曜)、28日(月曜)
2022(令和4)年4月生まれのお子さん
5月 9日(金曜)、13日(火曜)、30日(金曜)
2022(令和4)年5月生まれのお子さん
6月 3日(火曜)、11日(水曜)、23日(月曜)
2022(令和4)年6月生まれのお子さん
7月 9日(水曜)、16日(水曜)、29日(火曜)
2022(令和4)年7月生まれのお子さん
8月

8日(金曜)、18日(月曜)、26日(火曜)

2022(令和4)年8月生まれのお子さん
9月 12日(金曜)、16日(火曜)、24日(水曜)
2022(令和4)年9月生まれのお子さん
10月 3日(金曜)、14日(火曜)、20日(月曜)
2022(令和4)年10月生まれのお子さん
11月 4日(火曜)、11日(火曜)、28日(金曜)

2022(令和4)年11月生まれのお子さん

12月 1日(月曜)、12日(金曜)、17日(水曜)
2022(令和4)年12月生まれのお子さん
1月 9日(金曜)、12日(金曜)、27日(火曜)
2023(令和5)年1月生まれのお子さん
2月 2日(月曜)、17日(火曜)
2023(令和5)年2月生まれのお子さん
3月 3日(火曜)、10日(火曜)、16日(月曜)
2023(令和5)年3月生まれのお子さん

内容 視覚検査 集団栄養指導 問診 身長、体重測定 医師による診察 歯科健診 フッ化物塗布(保護者が希望する場合) 個別相談

健診日当日午前6時から午前9時までの間に、下記のリンクのページから順番予約をすることができます。

ご相談事がございましたら、健康相談(以下リンク)へ来所もしくは保健センターへお電話ください。

このページに関するお問い合わせ

健康未来部 健康増進課(保健センター内)
保健センター 電話:0562-47-8000
こども家庭センター 電話:0562-57-0219
ファクス:0562-48-6667
保健センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

こども家庭センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。