住民票・戸籍・印鑑登録 よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001047  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

質問出生後はどのような手続きをとればよいですか

回答

  1. 生まれた日から数えて14日以内に市民課へ出生届を提出してください。
    提出の際は、出生届、出生証明書、個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(子の個人番号カードを申請する方のみ)、母子健康手帳、本人確認書類(個人番号カード等)、父母のパスポート(外国籍の方のみ)をご持参ください。
  2. 市民課で母子健康手帳への証明をさせていただき、住民票コード通知書をお渡しします。
  3. 保険医療課で子ども医療費受給者証の申請手続きをしてください。
    申請の際は、健康保険の資格情報が分かるものをご持参ください。
  4. こども若者支援課で児童手当の申請手続きをしてください。

1の手続きは、開庁時間外でも地下1階宿直室で受付けています。
2~4の手続きは、開庁時間中のみ受付けています。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

総務部 市民課
電話:0562-45-6218
ファクス:0562-44-3434
総務部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。