おおぶアカデミー 座って行うリズムと認知機能向上の運動プログラムを開催しました。(2024年10月)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033022  更新日 2024年11月5日

印刷大きな文字で印刷

おおぶアカデミー 座って行うリズムと認知機能向上の運動プログラム

 10月19日(土曜日)に、愛知学院大学健康科学部教授の長崎大先生と長崎ゼミの学生さんをお迎えし、おおぶアカデミー 座って行うリズムと認知機能向上の運動プログラムを行いました。前半は、生活習慣病に対して予防効果のある運動や要介護のリスクを減らすための運動についてのお話、後半は学生さんたちにサポートに入っていただいて、認知と敏捷性を高める運動プログラムを行いました。

おおぶアカデミー

学生さんの指示や掛け声やにあわせて、手や足を動かします。急に指示が変わったり、時々フェイントがあったりして体だけではなく頭も使います。

おおぶアカデミー

 

 

 

 

参加者同士コミュニケーションを図りつつの運動です。

「皆さんめっちゃお上手です!」学生さんに褒められています。

目的や効果ごとに練られたプログラムをいくつか体験しました。説明写真付きの資料もいただいたので、ぜひご自宅でも続けてくださいね!

このページに関するお問い合わせ

東山公民館
電話:0562-47-1498
ファクス:0562-44-1794
東山公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。