消防職の仕事 3
大府市の職員になったきっかけ
私が消防士を目指したきっかけは、どの職業よりもかっこいいと思ったからです。また、自分はずっと部活動をやっており身体を使う職業に就きたいとも思っていました。このような単純な理由ですが、それから消防のことをたくさん調べ、さらに憧れが強くなりました。
現在の仕事
大きく分けて、警防・救助・救急の3つの活動を行っています。警防は皆さんが消防士をイメージする消火活動などです。救助は事故などから救い出す活動です。救急は要請があれば出動し、病院まで搬送する仕事です。
消防の仕事は、この3つの業務を全て行わなければなりません。そのため、日頃から訓練に励み現場でミスがないよう努力しています。また体力も重要なので、普段から筋力トレーニングも行っています。
印象に残っている仕事
一番印象に残っているのは、初めて現場へ出動した時です。何も分からない中、消防車に乗り込んだのを今でも覚えています。その時、冷静に活動する先輩方を見て、早くこういう職員になりたいと思いました。
現場では新人、ベテランは市民から見たら関係ありません。現場で円滑な活動を行うために日頃から先輩とコミュニケーションを取ったり、指示されたことを確実に素早くこなせるように訓練を行っています。
現場を想定した訓練を
現場では状況に応じて臨機応変に対応しなければならないので、どんな状況でも慌てることなく活動できるように、日頃から現場を想定した訓練を行っていきたいです。
メッセージ
大府市民の方、市外の方も、職場見学などで一度職場に足を運んでもらうと大府市のいいところをたくさん見ることができると思います。今では私自身が大府市の住みやすさを実感しています。
※職員の所属は、掲載時のものです。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 人事政策課
人事政策係 電話:0562-85-3010
ファクス:0562-47-3070
企画政策部 人事政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。