健康都市連合 令和6年(2024)度の活動状況
令和6(2024)年度の活動状況
第20回健康都市連合日本支部大会
7月11日(木曜)、12日(金曜)に、大阪府吹田市で開催された健康都市連合日本支部大会に参加し、加盟都市との交流を深めました。
大会では、開催都市である吹田市および市民団体による活動発表のほか、国立循環器病研究センターと医薬基盤・健康・栄養研究所による基調講演、加盟都市である愛知県愛西市の活動発表、法人協力会員である山崎製パン株式会社の活動発表などが行われました。
第10回健康都市連合国際大会
9月25日(水曜)から27日(金曜)の3日間、第10回健康都市連合国際大会が、6年ぶりに対面方式で韓国ソウルにて開催されました。大会では、「より良い未来のための、よりスマートで健康的な都市」をテーマに、都市が抱える健康問題への解決策や持続可能で強靭な都市づくりについての議論や情報共有が行われました。
グローバルヘルス・リーダーズ・フォーラムにおける事例発表
大会1日目、「グローバルヘルス・リーダーズ・フォーラム」において、岡村市長が韓国洪城郡との姉妹都市協定に関する発表を行いました。
2017 年、洪城郡保健センターの職員と研究者が大府市を訪問したことを契機に、両都市間で交流が始まりました。現在では、共通する課題の解決を目指しており、2024 年9 月には正式に姉妹都市協定が調印されています。今後も、スポーツや文化体験などをあらゆる世代に広げるとともに、健康分野だけでなく、様々な分野で連携・交流を深めていくことについて説明しました。
AFHCセッション
大会3日目、AFHC(健康都市連合)セッション「都市の事例研究ー多様性から学ぶ」において、本市職員が「環境にやさしい農業を通じて未来の世代へバトンを渡す」と題した事例発表を行いました。
発表では、市民との連携による有機農業、地産地消、食育の取組を紹介するとともに、持続可能な農業と環境を未来の世代に引き継ぐ取組について説明しました。
AFHC表彰 グッド・ダイナミック賞を受賞 AFHC Awards for Healthy Cities 2024
1970年の市制施行以来、進めてきた健康都市への取り組みが評価され、AFHC(健康都市連合)から、グッド・ダイナミック賞を受賞しました。
この表彰は、加盟団体の過去3年間の健康都市の取り組みを評価するもので、市は2016年度、2021年度の2度、健康都市を推進するための基盤が整っていることが評価され、「グッド・インフラストラクチャー賞」を受賞していました。
今回は、「10カ月児食べる機能検診」「こどもの近視予防プロジェクト」など、多様な部門と連携し、健康都市を推進するための政策が実践されていることを高く評価され、前回よりランクの高い賞として、「グッド・ダイナミック賞」を受賞しました。
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 健康未来政策課
電話:0562-85-3232
ファクス:0562-47-7320
健康未来部 健康未来政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。