大府市まち・ひと・しごと創生総合戦略

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007362  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

 本市は、「まち・ひと・しごと創生法」(2014年法律第136号) に基づき、2025年3月に「第3次大府市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。

まち・ひと・しごと創生法

 全国的な少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保することにより、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくことを目的とし、2014年11月28日に公布されました。

第3次大府市まち・ひと・しごと創生総合戦略

 全国的に出生率の低下などによる少子化が進行し、総人口が減少を続ける中、本市は、充実した子育て支援、地域特性を生かした産業振興、良好な住環境の整備など、バランスの取れた計画的なまちづくりにより、子育て世代を中心とした社会増が続き、現在も増加傾向にあります。厚生労働省「人口動態保健所・市町村別統計の概況(2018年~2022年)」において、本市の合計特殊出生率は全国1.33を0.4ポイント近く上回る1.71を記録し、人口戦略会議が発表した「令和6年・地方自治体「持続可能性」分析レポート」において、全国で4%の「自立持続可能性自治体」に位置づけられるなど、これまでの地方創生の取組の成果が形となって表れつつあります。

 「第3次大府市まち・ひと・しごと総合戦略」は、第6次総合計画の将来都市像「いつまでも 住み続けたい サスティナブル健康都市おおぶ」の実現に向けた取組を一層推進していくとともに、地域の社会課題解決・魅力向上に向けた取組を継承・発展させていくこれまでの本市の地方創生の流れを踏襲しつつ、国の示す新たな視点を取り入れた計画として策定します。

第2次大府市まち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗管理

 総合戦略において、施策の成果を図るために設定したKPI(重要業績評価指標)について、2024年10月時点で把握している実績値を公表します。

施策の成果検証

 総合戦略の各施策の成果について、大府市行財政改革委員会において、成果検証を行います。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 企画広報戦略課
企画政策係 電話:0562-45-6212
広報広聴係 電話:0562-45-6214
ファクス:0562-47-7320
企画政策部 企画広報戦略課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。