若者駅前プロジェクト2021 活動の記録
点灯式(R3.11.27)※25名程度参加
ついに点灯式を行い、点灯することができました!!
少しずつみんなの想いが形になっていって、最後こんなに素晴らしいイルミが出来上がって感動です。
本当にみなさんおつかれさまでした。
イルミ設置(R3.11.13.14.20.21)※50名程度参加
2週連続土日をつかって、4日間にわたり作業しました!
ロケットの付け方に苦労したり、イルミをさかさまにつけて接続ができなくなってしまったりと様々なハプニングがありましたが、なんとか工夫して設置することができました。
点灯式が楽しみです。
第13回実行委員会(R3.11.9)※16名参加
今日はシトラスリボンメイン!
重みがあるとLEDが垂れてしまうため、ゴムネットに張り付けるやり方から針金で支えるやり方に変えました。
針金も1本だと強度が弱いため、二本をねじって固定するなど、工夫しました。
第12回実行委員会(R3.11.1)※18名参加
またまた天の川。
だいぶ完成に近づいてきました!
完成したらぜひとも、天の川にも注目してください!!
第11回実行委員会(R3.10.27)※15名参加
今回も天の川の作業。
少しずつできてきたけど、もう少しかかりそう?
チームワークは回を追うごとによくなっていきますね!
第10回実行委員会(R3.10.20)※11名参加
引き続き、天の川の作業をしました。
試点灯を繰り返し、理想の天の川を追求しました!
完成が非常に楽しみです。
当初の実行委員会はあと1回の予定でしたが、臨時委員会が必要かも?
第9回実行委員会(R3.10.7)※12名参加
今日は、天の川をイメージしたイルミを作成しました。
ゴム生地のネットにくくりつける作業をしました。
最初は戸惑いながらの作業でしたが、慣れてくるとどんどんスピードアップ!
デザイン企画も楽しいですが、こういう作業もみんなで作り上げる感じが楽しいですね!!
第8回実行委員会(R3.10.1)※19名参加
今回は、2年前のLED在庫確認及び試点灯を行いました!
これまで検討してきたデザイン企画を終え、ついに製作段階に入りました。
緊急事態宣言も明け、3回ぶりに全員が集まっての活動となりましたが、鈴木委員長を中心に
全員がテキパキ動いて時間内に終えることができました。
どんなイルミができあがるか、いまからワクワクです。
第7回実行委員会(R3.9.14)※9名参加
今回も緊急事態宣言のため、前回に続き縮小開催!
前回の実行委員会での話し合いを踏まえて、東側ロータリーもステキなデザインが!!
デザインが決まってくると、イメージできてワクワクしますね!
次回は通常開催できるといいな。
第6回実行委員会(R3.9.2)※10名参加
残念ながら緊急事態宣言のため、縮小で開催することに。
業者さんに依頼して、みんなで考えたデザインを綺麗に起こしてもらいました。
起こしてもらったデザインを使って、その詳細を話し合いました!
東側はロケットで方向性が固まってきた?
第5回実行委員会(R3.8.19)※22名参加
東ロータリーと西ロータリーのグループに分かれて、デザインを話し合いました。
東ロータリーは、議論が白熱して、まだ考え中?
西ロータリーは、シトラスリボンを使って可愛く仕上がりました!
デザインは、完全に固まったら載せる予定です。
第4回実行委員会(R3.8.10)※22名参加
ついに実行委員会の委員長が決まりました!
鈴木さん、大森さんよろしくお願いします!
そのあとは全体で、東西ロータリーのデザインをどう関係づけるか話し合いました。
第3回実行委員会(R3.7.16)※20名参加
企画書のプレゼンテーション、候補デザインの選定
第2回実行委員会(R3.6.28)※21名参加
ワークショップでグループに分かれてイルミネーション検討、全体発表
第1回実行委員会(R3.5.24)※23名参加
概要説明、自己紹介、意見交換(駅前イメージ、こんなイルミにしたい)※リモート開催
この事業は、公益財団法人地域社会振興財団の交付を受け、長寿社会づくりソフト事業として実施しています。
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 こども若者支援課
こどもニュージェネ係 電話:0562-45-6229
ファクス:0562-47-2888
健康未来部 こども若者支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。