2025年 全国統一防火標語

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002050  更新日 2023年4月1日

印刷大きな文字で印刷

全国統一防火標語の掲載

『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』

消防庁では、家庭や職場・地域における防火意識の高揚を図ることを目的として、

一般社団法人日本損害保険協会との共催で毎年防火標語の募集を行っていましたが、

1965年度から一般社団法人日本損害保険協会と消防庁が全国統一防火標語を作成することとなりました。

過去の全国統一防火標語

2024年度 守りたい 未来があるから 火の用心

2023年度 火を消して 不安を消して つなぐ未来

2022年度 お出かけは マスク戸締り 火の用心

2021年度 おうち時間 家族で点検 火の始末

2020年度  その火事を 防ぐあなたに 金メダル

2019年度 ひとつずつ いいね!で確認 火の用心

2018年度 忘れてない? サイフにスマホに火の確認

2017年度 火の用心 ことばを形に 習慣に

2016年度 消しましょう その火その時 その場所で

2015年度 無防備な 心に火災が かくれんぼ

2014年度 もういいかい 火を消すまでは まあだだよ

2013年度 消すまでは 心の警報 ONのまま

2012年度 消すまでは 出ない行かない 離れない

2011年度 消したはず 決めつけないで もう一度

2010年度 「消したかな」 あなたを守る 合言葉

2009年度 消えるまで ゆっくり火の元 にらめっ子

2008年度 火のしまつ 君がしなくて 誰がする

2007年度 火は見てる あなたが離れる その時を

2006年度 消さないで あなたの心の 注意の火

2005年度 あなたです 火のあるくらしの 見はり役

2004年度 火は消した? いつも心に きいてみて

2003年度 その油断 火から炎へ 災いへ

2002年度 消す心 置いてください 火のそばに

2001年度 たしかめて。 火を消してから 次のこと

2000年度 火をつけた あなたの責任 最後まで

1999年度 あぶないよ ひとりぼっちにした その火

1998年度 気をつけて はじめはすべて 小さな火

1997年度 つけた火は ちゃんと消すまで あなたの火

1996年度 便利さに 慣れて忘れる 火のこわさ

1995年度 災害に 備えて日頃の 火の用心

1994年度 安心の 暮らしの中心 火の用心

1993年度 防火の輪 つなげて広げて なくす火事

1993年度 点検を 重ねて築く “火災ゼロ”

1992年度 毎日が 火の元警報 発令中

1991年度 まず消そう 火への鈍感 無関心

1990年度 おとなりに あげる安心 火の始末

1989年度 その火 その時 すぐ始末!

1988年度 消えたかな! 気になるあの火 もう一度

1987年度 防火の大役 あなたが主役

1986年度 怖いのは「消したつもり」と「消えたはず」

1985年度 “あとで”より“いま”が大切 火の始末

1984年度 点検は防火のはじまり しめくくり

1983年度 火の用心 心で用心 目で用心

1982年度 毎日が防火デーです ぼくの家

1981年度 あなたです! 火事を出すのも防ぐのも

1980年度 これくらいと思う油断を火が狙う

1979年度 それぞれの持場で生かせ火の用心

1978年度 使う火を消すまで離すな目と心

1977年度 火災は人災 防ぐはあなた

1976年度 幸せを明日につなぐ火の始末

1975年度 生活の一部にしよう火の点検

1974年度 隣にも声かけあってよい防火

1973年度 慣れた火に 新たな注意

1972年度 いま燃えようとしている火がある

1971年度 防火三百六十五日

1970年度 今捨てたタバコの温度が700度

1969年度 あなたは火事の恐ろしさをしらない

1968年度 さあねようアッそのまえに火の点けん

1967年度 火の始末人にたのむな任せるな

このページに関するお問い合わせ

消防本部 予防課
電話:0562-47-2208
ファクス:0562-44-9922
消防本部 予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。