児童センター・児童老人福祉センター
児童センターは、地域のこどもたちの遊び場です
- 全てのこどもを対象に、遊びを通じた健全育成を目的として活動しています。
児童老人福祉センターは、児童と60歳以上の方が利用できる複合施設です
- 60歳以上の方を対象とした趣味のサークルがあります。
センター名 | 住所 | 電話番号 | ファクス番号 |
---|---|---|---|
大府市桃山町五丁目180番地の1 | 0562-46-1090 | 0562-44-9401 | |
大府市横根町家下131番地 | 0562-48-8822 | 0562-44-9405 | |
北山児童老人福祉センター | 大府市北山町三丁目62番地 | 0562-48-2771 | 0562-44-9402 |
北山児童老人福祉センター | 大府市梶田町六丁目271番地 | 0562-44-8807 | 0562-44-8807 |
大府市追分町四丁目1番地 | 0562-44-8899 | 0562-44-9407 | |
大府市共和町七丁目547番地 | 0562-48-1200 | 0562-44-9408 | |
大府市明成町一丁目86番地 | 0562-48-4121 | 0562-44-9403 | |
大府市吉田町五丁目6番地 | 0562-46-5220 | 0562-44-9404 |
|
大府市森岡町一丁目83番地 | 0562-44-4678 | 0562-44-9406 | |
大府市神田町六丁目388-1 | 0562-46-0567 | 0562‐46‐0511 |
※児童(老人福祉)センターは2025(令和7)年10月1日から、こども(幸齢者)交流センターに名称変更します。
センターではこんなことをしています
親子対象
いろいろな活動や遊びを通じて、親同士、こども同士の交流を楽しむことができます。また、こどもに関する様々な悩みを相談することができます。
児童対象
仲間と協力して活動を行うことで、思いやりの気持ちや礼儀を身に付けていきます。また、体を使う遊びを積極的に取り入れることで体力の増進を図ります。
その他
- ファミリークラブ
センターを拠点に地域のお母さん、お父さんが集まって、こどもたちの健全育成を図ることを目的に活動しているボランティア組織です。 - 幸齢者趣味のクラブ
児童老人福祉センターでは、高齢者の生きがいの場として、さまざまな「幸齢者趣味のクラブ」が活動しています。
開館時間
午前9時から午後6時まで
休館日
- 毎月第1、第3日曜日 神田・北山・共長・吉田
- 毎月第2、第4日曜日 大府・神田っ子プラザ・東山・共和西・石ヶ瀬
- 祝日
- 年末年始(12月28日から1月4日まで)
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 こども若者支援課
こどもニュージェネ係 電話:0562-45-6229
ファクス:0562-47-2888
健康未来部 こども若者支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。