2025年度 離乳食教室
離乳食初期から中期ころの食事や赤ちゃんのお口の育ちについてお伝えします。
離乳食教室開催条件について
教室開催の6日前現在において、予約者が10組未満の場合、中止させていただきます。
教室内容について
赤ちゃんと一緒にご参加いただけます。保護者のみの参加も可能です。
初期から中期の離乳食のポイントと、赤ちゃんのお口の育ちや歯のお手入れ方法を紹介しますので、お口や身体の発達に応じた離乳食作りのコツがわかります。
定員に達し次第、申込みを終了しますので、お早めにお申し込みください。
(2024年度3月11日の離乳食教室も受付時間等同様です。)
-
時間/午前10時00分から11時30分(受付・計測:午前9時30分から午前9時45分)
-
会場/大府市保健センター
-
内容/身体計測(身長・体重)、講話(離乳食初期・中期の進め方、赤ちゃんのお口の育ち)、だしの取り方、取り分け食の実演・試食(お子様が食べたことがある食材であれば、お子様も試食できます。使用食材は、人参、キャベツ(時期により白菜)、大根、じゃがいも(時期によりサツマイモ)、豆腐、混合だし、醤油)※試食は一口程度)、個別相談(希望者) ※計測ご希望の方はお早めにお越しください。なお、1カ月以内に計測された方は、計測の必要はありません。
-
講師/管理栄養士、歯科衛生士
-
参加費/1組100円(試食代)
-
定員/各回親子20組※最少開催人数10組
-
持ち物/母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、あんしん離乳食BOOK(4カ月児健診時配布物)、抱っこひも(必要な方。料理室はベビーカーの入室ができません)
-
申し込み/以下リンクよりお申し込みください。ウェブ上でのお申し込みは実施日6日前に終了になりますが、それ以降のお申し込みは直接お電話でお問い合わせください。
教室日程とお申込みについて
対象年齢をご確認いただき、実施日の6日前までにお申し込みください。それ以降のお申し込みは直接電話でお問い合わせください。
(2024年度3月11日の離乳食教室に関しては直接お電話でお問い合わせください)
※対象月齢は目安です。初期食を与えている頃にご参加ください。
対象 | 日時 | 申し込み締め切り日 |
---|---|---|
2024年9月から11月生まれ | 2025年 4月15日(火曜) | 2025年 4月 9日(水曜) |
2024年10月から12月生まれ | 2025年 5月13日(火曜) | 2025年 5月 7日(水曜) |
2024年11月から2025年1月生まれ | 2025年 6月24日(火曜) | 2025年 6月18日(水曜) |
2024年12月から2025年2月生まれ | 2025年 7月15日(火曜) | 2025年 7月 9日(水曜) |
2025年1月から3月生まれ | 2025年 8月 8日(金曜) | 2025年 8月 2日(土曜) |
2025年2月から4月生まれ | 2025年 9月18日(木曜) | 2025年 9月12日(金曜) |
2025年3月から5月生まれ | 2025年10月 7日(火曜) | 2025年10月 1日(水曜) |
2025年4月から6月生まれ | 2025年11月11日(火曜) | 2025年11月 5日(水曜) |
2025年5月から7月生まれ | 2025年12月16日(火曜) | 2025年12月10日(水曜) |
2025年6月から8月生まれ | 2026年 1月14日(水曜) | 2026年 1月 8日(木曜) |
2025年7月から9月生まれ | 2026年 2月18日(水曜) | 2026年 2月12日(木曜) |
2025年8月から10月生まれ | 2026年 3月10日(火曜) | 2026年 3月 4日(水曜) |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 健康増進課(保健センター内)
保健センター 電話:0562-47-8000
こども家庭センター 電話:0562-57-0219
ファクス:0562-48-6667
保健センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
こども家庭センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。