情報セキュリティ等に関する研修会を開催しました(令和7年8月6日)
大府市議会では、2025(令和7)年8月6日(水曜日)、「情報セキュリティ等に関する研修会」を開催しました。
本市では、議員全員に市からタブレット端末が貸与されており、議員には、市職員と同様、高い情報セキュリティ意識が求められています。
また、今般、急速に進化する生成AIについては、議会における活用と課題を調査・研究していく必要があります。
そこで、今回は、大府市CIO補佐官の高島康隆氏を講師にお招きし、「生成AIの活用について」と題して御講義をいただきました。その後、情報セキュリティについての基本的な知識を改めて確認するため、市職員を講師とした研修を受講しました。
研修会では、自治体での活用事例など生成AIに関する最新の動向や、生成AIへの指示文(プロンプト)の入力方法、生成AI利用の際の注意事項のほか、昨今の情報セキュリティ事情などについて学びました。
研修を受講した議員からは、生成AIの活用について、「今後も積極的に活用していきたい」、「使用する際は必ず自己のチェックを行って、自分自身がしっかりと活用していけるようにすべきだ」、「業務の効率化を図っていく上で、生成AIを使いこなしていく必要がある」、「使い方を工夫し、慎重に利用すべきだ」といった様々な意見がありました。
また、情報セキュリティについては、「情報の大切さは理解していたつもりだが、研修会を受けて、改めて、自分たちが扱っている情報の重要性を再認識した」、「情報については価値のあるものとして捉え、常にセキュリティについては意識しておかねばならないと感じた」といった意見がありました。
地方自治法の一部改正により、普通地方公共団体の議会は、サイバーセキュリティを確保するための方針を定め、これに基づき必要な措置を講じることが義務付けられるなど、市議会だけでなく市議会議員にも、情報セキュリティに関する知識・資質の向上が求められています。
今回の研修により、情報セキュリティの重要性を改めて認識しました。私たち大府市議会議員は、今後も情報セキュリティに関する知識・意識の向上に尽力するとともに、引き続き、市民の皆様からの信頼の維持・向上に努めてまいります。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
電話:0562-45-6251
ファクス:0562-47-5030
議会事務局 議事課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。