おやじの学び舎 「日本酒のウンチク」(共長公民館)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1030332  更新日 2025年3月18日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 健康 趣味・教養

ウンチク
ウンチクを語ろう
開催日

2025年9月16日(火曜日) 、10月9日(木曜日) 、10月16日(木曜日) 、10月23日(木曜日)

全4回

開催時間

午前10時 から 午前11時30分 まで

10月23日(木曜日)は工場見学のため、午前9時から午後5時です。
講師の都合により、時間を変更する場合があります。

開催場所

共長公民館

対象

一般
市内在住・在勤・在学の55歳以上の男性の方

内容

 日本人ならば日本酒! というのは昔の話。今やあらゆるジャンルの酒が手軽に手に入り、それに伴い好みも千差万別になり、アルコール飲料自体を口にしない若者も増えてきています。

そんな流れに逆行し、もっと日本酒のことを知り、日本酒のウンチクを語り合い日本酒のよさを広めよう!と企画したのがこの「日本酒のウンチク」講座です。

 講義から始まって、試飲あり、工場見学ありと決して退屈しない講座です。

1日目   講義:知多半島の酒造り

2日目   講義:日本酒の歴史、作り方、酒類 など

3日目   講義+体験   日本酒の味を決めるのは何?・・・米・酵母・水・仕込みの話  テイスティング

4日目   工場見学 半田市にある國盛酒の文化館へバスで行きます。通常の見学ルートでは見ることのできないところも見ることができます。

 

申し込み締め切り日

2025年4月23日(水曜日)

申し込みは終了しました。

申し込み

必要

申し込み

4月2日(水曜日)9時00分から4月23日(水曜日)17時00分までに、下記「2025(令和7)年度おやじの学び舎概要」ページの「申込フォーム」からお申込ください。また、協働推進課・各公民館・いきいきプラザの窓口でもお申込できます。

※申し込み期限後も定員に達していない場合など、受付が可能な場合がありますので、共長公民館(電話:0562-46-4931)までお気軽にお問い合わせください。

費用
2000円(材料費等1000円含みます)(講座初回にお支払いください)
定員
10人(先着順)
講師
榊原修氏(國盛り酒の文化館館長)、曲田浩和氏(日本福祉大学) 
その他

3日目と4日目は車・自転車を運転して来ることはご遠慮ください。(試飲等されない方はこの限りではありません)

おやじの学び舎とは
「おやじの学び舎」は55歳以上の男性を対象とした大学形式の講座です。様々なジャンルの講座に加え、入校式や修了式などのセレモニーなども用意しています。「日本酒のウンチク」はその講座の中の一つです。
その他1

※「公民館講座の受講について」の遵守をお願いします。内容をご確認の上お申し込みください。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込むことができます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

このページに関するお問い合わせ

共長公民館
電話:0562-46-4931
ファクス:0562-44-1792
共長公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。