歴史民俗資料館 講座事業(2024年度)
講座一覧
講座名 | 実施日 | |
---|---|---|
歴史講座 | 東海の中世探訪へ―「山茶碗」生産窯と集落― | 2024年6月1日(土曜日) |
歴史講座 | 火打石で火を作ってみよう | 2024年7月27日(土曜日) |
歴史講座 | まいぎり式火おこし器で火を作ってみよう | 2025年3月30日(日曜日) |
日本文化体験講座 | 勾玉をつくろう | 2024年8月4日(日曜日) |
日本文化体験講座 | 花餅で正月飾りをつくろう | 2024年12月14日(土曜日) |
日本文化体験講座 | 勾玉をつくろう | 2025年3月29日(土曜日) |
美術講座 | 森のねんどマグネットをつくろう | 2024年8月3日(土曜日) |
特別展関連講座 | 『遠野物語』と遠野の民俗 | 2024年11月9日(土曜日) |
企画展関連講座 | 宮澤賢治の愛したクラシック | 2025年3月22日(土曜日) |
ギャラリートーク | 森克徳氏ギャラリートーク |
2024年7月21日(日曜日) 2024年9月8日(日曜日) |
イベント・行事等
イベント・行事名 | 実施日 |
---|---|
愛知やきものヒストリー2024 | 2024年7月13日(土曜日)~2024年9月8日(日曜日) |
竹と木のおもちゃで遊ぼう | 2024年7月20日(土曜日)~2024年9月1日(日曜日) |
夏休み資料館探検クイズ | 2024年7月20日(土曜日)~2024年9月1日(日曜日) |
おおぶシネマパラダイス番外編「伊勢湾台風8ミリ上映会」 | 2024年9月28日(土曜日)~2024年9月29日(日曜日) |
大府の文化財めぐり | 2024年11月6日(水曜日) |
「村を守ったおおぶの先人たちの物語「境川と水害」」上映会 | 2024年12月14日(土曜日)~2024年12月15日(日曜日) |
ひなまつりスタンプ・シールラリー | 2025年2月1日(土曜日)~2025年3月9日(日曜日) |
おおぶシネマパラダイス「セロ弾きのゴーシュ」 | 2025年3月1日(土曜日) |
春休み資料館探検クイズ | 2025年3月22日(土曜日)~2025年4月6日(日曜日) |
登録有形文化財活用講座
講座名 | 実施日 | |
---|---|---|
第1回 | 旧大倉和親別荘離れ・防空壕 春の一般公開 | 2024年5月18日(土曜日)~2024年5月19日(日曜日) |
第2回 | 旧大倉和親別荘離れ・防空壕 秋の一般公開 | 2024年11月16日(土曜日)~2024年11月17日(日曜日) |
ロビーコンサート
出演者 | 実施日 | |
---|---|---|
第1回 | プラッツ クラリネット・デュオ | 2024年5月19日(日曜日) |
第2回 | 博史&Dolce | 2024年6月16日(日曜日) |
第3回 |
AMI |
2024年7月21日(日曜日) |
第4回 | レッド・アイ | 2024年8月18日(日曜日) |
第5回 | 末冨未央 | 2024年9月15日(日曜日) |
第6回 | Midnight Parfait | 2024年10月20日(日曜日) |
第7回 | Jazz Vocal Duo 大島博史&青木玄六 | 2024年11月17日(日曜日) |
第8回 | Public Singers | 2024年12月15日(日曜日) |
第9回 | 蜂みっつ | 2025年1月19日(日曜日) |
第10回 | バイオリン独奏 五味俊哉 |
2025年2月16日(日曜日) |
第11回 | 歳田彩雅 | 2025年3月16日(日曜日) |
このページに関するお問い合わせ
歴史民俗資料館
電話:0562-48-1809
ファクス:0562-44-0033
歴史民俗資料館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。